Registration info |
Attendee Type 1 Free
FCFS
|
---|
Description
Fablic.vim #2
Vimの初心者の人・中級者の人・上級者の人・実はEmacs使いの人・またはそれら以外の人のためのVimの勉強会です。 Vimに関する技術発表がいくつかあり、休憩時間に参加者が任意でお互いのVimさばきを披露する感じです。
当日は会場に普段お使いのVimを持参してもしなくてもどちらでも構いません。Vimを使う強い想いだけは忘れず持参してください。
公式twitterハッシュタグ: #fablicvim
タイムテブール
2017-07-20
- 6:30pm 開場
- 社長のポケットマネー(多分)で買う予定の、おいしい出来たてのピザをおいしくいただく
- 届くまでのタイムラグがありそう
- 7:00pm はじめの挨拶。ピザ食べながらでもok
- 7:15pm tommy「はじめてのVim script」(初級者〜中級者向け)
- 7:35pm 休憩。ピザ二回目の注文で、おいしい出来たてのピザを再びいただく
- 8:05pm thinca 「なぜ Vim はいきなり文字を入力できないのか」(初級者〜中級者向け)
- X:XXpm yowcow「Vimの本番運用について」(初級者〜中級者向け)
- 9:05pm 飛び入り発表枠 + Vimさばきを見せ合う枠
- 9:30pm 閉廷
会場について
connpassのこのページの右上のどっかにある住所、フジキカイ広尾ビル3F。 3Fまでは誰でも入れるけど、そこから先にセキュリティでドアが閉じられてたり閉じられてなかったりします。 Vim使いであることをアピールしてると、ただちに係員がドアを開けに行きます。
- 電源、wifiあり
- 椅子、ソファあり
- 飲食持ち込み可、だけどまあピザあるよ
その他
- 連絡なしの無断遅刻やキャンセルはおやめください。次回以降参加をお断りする可能性があります。
- 参加したい人が参加できる会にしたいと思っていますので、ご理解をよろしくお願いします。
- 連絡頂ければ全く問題ないので、気負わず気軽にご参加ください。
過去の勉強会について
- Fablic.vim #1 (一般のvimmer向け)
- vital.vim開発者会議 (vital.vimコアコントリビュータ向け)
主催者について
FRIL という超便利サービスをやっている会社。便利なのでみんなも使おう。またFablicには、社員に何名かvital.vimにもコミットするようなVim使いがいる。